メイキング
LAST Aice5 着物風衣装編(2)
新urlはこちら↓
http://nd2nd.web.fc2.com/
ブックマーク等の変更をお願い致します。
5秒後に新サイトへ移動します。
切り替わらない場合は上のURLをクリックして下さい。
【このウィンドウを閉じる】
(2)下描き
ラフスケッチを描いたレイヤの上に、さらに新しいレイヤを追加します。ここに下描きを描いていきます。
↑まず、位置が重ならない3人を、1つのレイヤに描いていきます。DVDを観つつ、ペン入れの時に困らない程度に、衣装などの細部も描き込んでおきます。
↑さらに新しいレイヤを追加して、残りの2人も同じように下描きをしていきます。
ちなみに、最初の3人とレイヤを分けるのは、重なっている部分(腕とか衣装とか)を描いたり修正したりしやすくするためです。
下描きの修正
全員描き終えて、全体像がはっきりしてきました。すると、体のバランスや描き忘れなど、修正点も見えてきます。(今回のイラストでは、手足の形や衣装など。)
とくに気になったのは、ブーツ。今までなんとなく描いてたけど、ブーツの形ってどんなだっけ?
ということで、画像検索でブーツの写真を探して、それを参考にしつつ描き直し。
手の形は鏡を見ながら、衣装の細部はDVDを見ながら修正。
ひととおり直して、ようやく下描き完成。
↑こんな感じです。(クリックで拡大します)
↑こちらは修正前の下描き。(クリックで拡大)
完成版のと比べて、手足やブーツの形がびみょ〜〜〜に違います。
見た目たいした違いはないかもしれないけど、モデルを見ながら描くのは大事だな、と最近実感しています。時間かかるしめんどくさいけど(^^;)、これも練習です。
ところで、下描きをしながら思ったんですが、この衣装、パーツが多くて模様も多くて、キラキラひらひらしてて、描くのが大変。正直、色塗りのことは考えたくない……。(^^;)
現在のレイヤ構成は以下のようになっています。
- 「参考」レイヤ(頭身合わせの目安)
- 「体ラフ」レイヤ
- 「服髪ラフ」レイヤ
- 「下書きrbg」レイヤ(最初の3人)
- 「下書きpy」レイヤ(あとの2人)
次は線画に入ります。
- ご意見ご感想はこちらまで
- nd.2x4.30@gmail.com
- メールフォーム
- おすすめサイト
- Pixiaやイラスト関連のおすすめサイトです。
-
- Pixiaホームページ
- Pixiaの公式サイト。Pixiaのダウンロードなどはこちら。
- 素材屋が教えるPixia講座
- 初心者からヘビーユーザーまでを対象に、Pixiaの使い方を無料で学べる講座を開講しているサイトです。具体的な使い方を、対話形式で分かりやすく解説されています。
- めもぴく
- 星海月夜さんの運営する、Pixiaの機能やPCの基礎知識などが集められたサイトです。解説がとても分かりやすくて見やすいです。
- 神武館
- 「お絵かき講座って感じのもの」が超おすすめ!作品を掘り下げるヒントが見つかるサイトです。